お役立ち情報

お役立ち情報

お部屋を借りるまで

未来へ夢を膨らます人も、なんとなく成りゆきまかせな人も、新居への引っ越しは人生の一大事です。
毎日暮らす家だから少しでも快適な部屋を選びたい。
たとえ豊かな財源や時間のゆとりがなくても、ちょっとした心掛けひとつで新生活を充実したものにできるはずです。

ステップ1

物件の条件を絞り込む

部屋探しの第一歩は条件のピックアップから始まります。
アレもコレもと思いはつのるが、優先順位と妥協点も決めておきましょう。

不動産会社訪問の心得3ヶ条

  1. 空室状況は常に変化している
  2. 希望条件ははっきり伝える
  3. 下見が出来る時間を取る

ステップ2

情報を集め、不動産会社へ

雑誌・インターネットなど情報源には事欠きませんが、空室状況は日々替わります。行動は一刻も早く起こすようにしましょう!

不動産会社訪問の心得3ヶ条

  1. 空室状況は常に変化している
  2. 希望条件ははっきり伝える
  3. 下見が出来る時間を取る

自分で探す時間がなければ、不動産会社に直接電話するのもひとつの手です。
エリアや条件、間取りなど具体的な希望を告げれば、条件に合った物件を探しだしてFAXをしてくれます。
FAXでの物件探しのメリットは、問い合わせた時点で確実に空室の情報だけが得られることです。
条件さえ絞り込めていれば効率的な方法といえます。

ステップ3

現場検証(下見)を行なう

候補物件を紹介してもらったら、時間が許す限り現地の下見に出掛けましょう。
資料では分からない情報が必ずあります。

ステップ4

気に入れば申し込み

一通りの下見が済むと決断を迫られます。
迷う気持ちはあるが、明日にはもうその物件はないかもしれませんので、決めるとなれば、できる限り行動するようにしましょう。

申し込み時の心得 3ヶ条

  1. 申し込みは慌てず早めに
  2. 重要事項説明は聞き流さない
  3. 契約時の初期費用を忘れずチェック

入居申込み
入居意思が固まれば、申込書に年収や保証人の情報を「入居申込書」に記入しましょう。
記入内容は氏名や現住所、生年月日などの他、勤務先、業務内容、および同居人の氏名や続柄、連帯保証人の氏名、勤務先などです。
連帯保証人が2人必要な場合もあるので、事前に調べておきましょう。

申込金・手付金
申し込み時は内容をよく確認してから入金を行ってください。
申込書の記入を終えれば、借りる意思表示として申込金を預けるようにしてください。
厳密に言えば手付金とは異なりますが、申込金は貸主が承諾すれば、契約成立の手付金と扱われるケースもあります。入居審査に通らなかった場合はもちろん返金されます。
貸主の承諾後は手付金となり、借主が自己都合でキャンセルした場合、返金されないのが一般的です。
入居申し込み時の金銭処理は、不動産会社や物件により異なるので内容はよく確認しましょう。

下見の出来ない物件はどうやって決断する?

空室予定や建築中の物件は、入居希望時期が先である時に予定をたてやすくなりますが、事前に部屋の中を確認できないといったリスクもあります。
間取り図や資料だけで踏み切れないのはよくあります。あらかじめ同タイプの部屋を数多く見ておけば、たとえ室内が見られなくても、ある程度イメージができますので、できる限り確認しておきましょう。

ステップ5

貸主と契約書を交わす

つらつらと契約内容が並ぶ契約書は見るのもうんざりしますよね?
そうかと言っておろそかにすると、思わぬトラブルになりかねませんので、注意してください。

契約時の心得 3ヶ条

  1. 内容を理解した上で契約書にサイン
  2. 親族など保証人の了承を得ておく
  3. 必要書類は早めに手配する

契約時の必携アイテム

■初期費用
 敷金・礼金・前家賃・仲介手数料など入居に必要な費用を納入します。
■印鑑
 契約書には必ず押印する。実印か認印かを確認しておきましょう。
■住民票
 現時点での住所を証明するもの。
■印鑑証明書
 市町村区役所で登録・発行。保証人も含め、契約書に実印を使用する場合は必要です。
 ちなみに印鑑登録には市、区役所により時間がかかる場合もあるので注意してください。
■源泉徴収票 又は納税証明
 全物件必要ではありあません。貸主希望により提出します。
■免許証コピー
 身分証明書として必要です。なければパスポートなど。全物件必要となります。
■連帯保証人
 万一、借主が家賃支払い不可能となった場合などに連帯責任を負います。

ステップ6

ぬかりなく退去&引越し

契約の手続きが済めば、ひとまず安心……とも限りません。
退去手続や引っ越し手配が遅れないよう注意しましょう。

退去&引越しの心得 3ヶ条

  1. 退去予告期間は早めに確認しておく
  2. 原状回復は明け渡し時に確認
  3. 引越しの手配は1日も早く(弊社が紹介できます)

【保証人がいない!などとお困りの方に朗報!】

当社では、安心の大手保証会社と提携しております。
賃貸契約には必ず保証人が必要ですが、このシステムを利用すれば、保証人が無くとも契約できます。
わずらわしさから開放されたい方には、ピッタリのシステムです。

よくある質問

Q

Q ペットを内緒で飼っても大丈夫?

A

A

大家さんによっては発見次第、即時解約される事がありますので、絶対にしないでください。
既に飼っている場合や飼う予定などがある場合は、あらかじめペット可の物件を探すか、契約前にペット可であるかを確認しておいてください。

Q

Q 入居してエアコンや給湯機が故障したら修理代は誰が持つの?

A

A

契約書に記載してある設備は通常の使用による場合、貸主が負担します。
しかし、誤った使用方法、過失による場合は借主負担になります。約款を把握しておく事も大切です。

Q

Q 部屋の鍵は勝手にかえてもいいの?

A

A

鍵の交換は鍵屋さんに頼めば誰でもできますが必ず大家さん、または不動産屋さんに相談してください。
オートロックの場合、電気錠に合わせる必要がありますし、各世帯のマスターキーがある場合、そのマスターキーに合わせる必要があります。

また、鍵の交換時、新しい鍵が3本できるので、1本ないし2本は、大家さんまたは不動産屋さんに渡さなければなりません。

Q

Q 敷金(または保証金)はいつどうやって返金されるの?

A

A

退去後1ヶ月後に銀行振り込みで返金される場合が多いです。

Q

Q 退去する場合どれくらい前に連絡すればいいの?

A

A

契約を解約する場合は解約予告期間というものが定められています。
一般的には1ヶ月前には通知するというケースが多いです。
ただ、物件によっては2~3ヶ月前というおものもありますので、契約時に不動産会社から説明を聞くか、契約書を確認してみてください。

Q

Q 退去時に原状回復する費用を負担しないとダメ?

A

A

建物や設備が自然に劣化・損耗したり(経年変化分)、普通に暮らして損耗した分(通常損耗)については、貸主の負担で修繕し、入居者の故意、過失、または善管注意義務違反(善良な貸借人は注意を持って住まなければならない義務に違反する)などは、借主の負担で修繕しなければなりません。
退去時トラブルになることが多いので契約を結ぶときにきちんと確認しましょう。

リンク集